Pocket

打線組んだシリーズ第4弾は、「斜陽産業の経営者に聞かせたい名言・格言」。ではいってみましょう。

  1. 【中】権力は腐敗する(英国の歴史家、ジョン・アクトン)まず最初に、この言葉を聞いてください。いったい何年やれば気が済むんでしょうか。長期政権の末路は悲惨ですよ。
  2. 【二】愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(ドイツの宰相、ビスマルク)手痛い失敗を自分でしないと分からないんですかね。カジノで大損したどこだかの製紙メーカーの御曹司みたいですね。
  3. 【右】ローマは一日にしてならず(出典不明)すぐに結果を出せと言われても、無理です。
  4. 【三】やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かず(海軍大将、山本五十六)上から目線でえらそうに言ってないで、まずお手本を見せてくれるとうれしいです。
  5. 【一】この世で難しいのは、新しい考えを受け入れるのではなく、古い考えを忘れることだ(英国の経済学者、ジョン・メイナード・ケインズ)昔は昔、今は今ですよ、先輩。
  6. 【遊】巧言令色、鮮(すくな)し仁(中国の思想家、孔子)口先だけの人間はろくでもない奴なので、重用するのやめてください。すり寄ってくる人間が、なんでそんなに好きなんですか。
  7. 【捕】将来について分かっている唯一のことは、今とは違うということだ(オーストリアの経営学者、ピーター・ドラッカー)付け足す言葉はありません。
  8. 【左】本気の失敗には価値がある(「宇宙兄弟」の南波六太)真剣に取り組んだのに、結果だけでを見てねちねち駄目出しを続けられると、やる気失っちゃいます。
  9. 【投】あきらめたらそこで試合終了ですよ(「スラムダンク」の安西先生)トップに弱音を吐かれたら、下はどうしたらいいんですか。斜陽産業なのに自信満々でも困りますけど。

昔の人はいいこといいます。日本のマンガにも、いいセリフが満載(と言いつつ、最後の二つは苦し紛れです。本当にすいません)。

ほかにもいい言葉があったら、ぜひ教えて下さい。

Pocket

打線組んだの関連記事
  • 「斜陽産業の経営者に聞かせたい名言・格言」で打線組んだ
  • 「斜陽産業で働くおっさんの行動あるある」で打線組んだ
  • 「斜陽産業の社内で行われがちなこと」で打線組んだ
  • 2chを見ながら「日本の斜陽産業」で打線組んだ
おすすめの記事
つぶやき
久しぶりの更新となってしまいました。 更新がしばらく止まっていたのは、このブログとほぼ同時期に始めた別のブログのアクセスが急に伸びてしまい、...