つぶやき 藤井四段は斜陽産業の救世主になれるか 2017年6月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 藤井四段、29連勝しましたね~。 将棋連盟のサイトで(仕事そっちのけで)ずっと見ていたんですが(暇人)、増田四段にはこれといった悪手はなかったように思いました。角打ちから飛車を詰ました場面では、増田四段が優勢だと思った... Oosamu
ニュースをみて感じたこと サラリーマン川柳。今年は不作だった印象 2017年5月23日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 第一生命さんが5月22日、毎年恒例のサラリーマン川柳ベスト100を公表されました。今年で30回目になるそうです。栄えある第1位は、 ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ? という作品だそうです。詳しくは第一生... Oosamu
つぶやき ネット広告の急増 ブログを始めたら簡単に理解できた。新聞・雑誌の広告はこれからも減り続ける 2017年1月29日 インターネット広告費が年々、増えているという話。ニュースで知識としては持っていたが、なんでそんなにふえるのかなあと思っていた。が、ブログを始めてみて、あっさり理解できた。これは、今後も増え続ける。新聞や雑誌などに広告費が戻るわけがない。 まずは直近の広告費についておさらいしてみよう。今をときめくエクセレントカンパニーの... Oosamu
つぶやき まるで老老介護?~新聞社と将棋界の関係~ 2017年1月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近、大の将棋ファンだという人生の先輩、Oさんと食事する機会があった。最近、関心があることは何かというテーマになったとき、彼は「一連の将棋界の騒動(=三浦九段という棋士が、休憩室でスマートフォンを使い、将棋ソフトで最善... Oosamu
ニュースをみて感じたこと 人類滅亡に至る12のシナリオ~災害や疫病よりも人工知能が怖い? 2017年1月25日 先日、ずっと気になっていた報告書にパラパラと目を通してみた。2015年2月に発表された人類が滅亡に至るかもしれない12のリスクというもの(原題:12 Risks that threaten human civilisation)だ。私の英語力では、すべて読んで理解するには膨大な時間がかかるため、「チラ見」した程度だと思... Oosamu
ニュースをみて感じたこと ダボス会議っていったい何なの(下) 2017年1月20日 前回の記事は、2014年のダボス会議での安倍首相のスピーチの話で終わってしまいました。 ダボス会議について私が知ってることを列挙します。 参加者はだいたい2500人~3000人 参加は招待制 政府首脳が参加するような目玉セッションは、ネットで中継される 企業トップはお金を払って参加している。 何か結論を出すような会議で... Oosamu
ニュースをみて感じたこと 将来有望な仕事はセラピストやデザイナー。銀行は斜陽産業へ? 2017年1月18日 2013年9月発表のオックスフォード大のマイケル・オズボーン氏らによる論文。あちこちで引用され、話題になっているのは知っていたものの、未読だった。このブログを始めるにあたって、原典に目を通してみた。 この論文は、702種類の職業について、コンピュータ化によって消える確率がどの程度あるのかを列挙したことに最大の特徴だ。率... Oosamu
ニュースをみて感じたこと ダボス会議っていったい何なの(上) 2017年1月17日 スイスで世界経済フォーラムの年次総会が始まった。いわゆるダボス会議である。今年の目玉は、中国の習近平・国家主席が参加することらしい。3年前の2014年には安倍首相も参加。そのときの発言内容は、首相官邸のホームページにアップされている。 将来リンク切れになるかもしれないので、一部を引用したい。 「アベノミクス」と、私の経... Oosamu
ニュースをみて感じたこと 悪質な不正に手を染めたVWを世界一に押し上げる節操なき中国人 2017年1月12日 2015年に排ガス不正問題を起こしたドイツのフォルクスワーゲン(VW)グループが10日、2016年の新車販売台数を公表した。2015年と比べて3.8%増の1031万2400台だそうです。2015年に世界一だったトヨタ自動車は、2016年の実績見込みを1009万1000台としているため、VWが念願の世界一の座につくことが... Oosamu
ニュースをみて感じたこと 酉年生まれの女性はモテモテ間違いなし? 2017年1月11日 ネットサーフィンしていたら、酉年生まれが十二支の中で最も少ないというニュースが目に留まりました。総務省の統計が12月末に出ていたようです。 うちの娘も酉年生まれなので、気になって発表資料を読んでみました。それによると、酉年生まれの人口は943万人。最も多い丑年(1108万人)生まれの85%しかいないレアキャラだというこ... Oosamu