つぶやき 藤井四段は斜陽産業の救世主になれるか 2017年6月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 藤井四段、29連勝しましたね~。 将棋連盟のサイトで(仕事そっちのけで)ずっと見ていたんですが(暇人)、増田四段にはこれといった悪手はなかったように思いました。角打ちから飛車を詰ました場面では、増田四段が優勢だと思った... Oosamu
つぶやき 楽天ポイントが失効してた(怒) 2017年6月8日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 職場の同僚たちと先日、オフィスの整理をしていて、けっこうなスペースの本棚に空きが出ました。 後輩:「ココに何を置きましょうか」 私:「やっぱキングダムでしょ」 ということで、原泰久先生の人気マンガ・キングダムを全巻そろ... Oosamu
つぶやき ホンダ・フリードで約24万円の値下げを引き出したけど、粘ればもう少し下がりそうだった 2017年5月23日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ホンダ・フリードを約240万円で買った話の続きです。 フリードは、5ナンバーながら3列シートを備えるコンパクトミニバンで、6人乗りと7人乗りがあります(旧モデルには8人乗りもあったんだけど、モデルチェンジでなくなった)... Oosamu
つぶやき 金食い虫だって知ってるのに車を買ってしまったバカな私 2017年5月7日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイトルの通りです。 3人目の子供が生まれて、何かと費用がかかるので、生活を切りつめようとしていたのにもかかわらず、車を買ってしまった。妻の 「必需品だから」 の一言に言い返せなかった。バカですね。ホント自分が嫌になり... Oosamu
つぶやき 斜陽産業で働いているのに、3人目の子供をもうけた理由 2017年4月22日 私、斜陽産業で働いているのに、なんで子供3人もいるんだろう。。。と思う日もあります。1人目は小学校高学年。2人目は低学年。いま40歳ちょっとですので、子供2人であれば、60歳前まで働けば、子供たちが大学卒業を迎える計算でした。 一番目と二番目の子供たちが順調に育っていたある日。妻が珍しく真剣な表情で 「話があるの」 と... Oosamu
つぶやき 読まれる記事、読まれない記事 2017年2月8日 久しぶりの更新となってしまいました。 更新がしばらく止まっていたのは、このブログとほぼ同時期に始めた別のブログのアクセスが急に伸びてしまい、そっちのメンテナンスに追われていたためです。 ブログを始めてほぼ1か月が過ぎました。数十本の記事をアップしたことで、読まれる記事・読まれない記事の傾向が何となく分かってきました。 ... Oosamu
つぶやき ネット広告の急増 ブログを始めたら簡単に理解できた。新聞・雑誌の広告はこれからも減り続ける 2017年1月29日 インターネット広告費が年々、増えているという話。ニュースで知識としては持っていたが、なんでそんなにふえるのかなあと思っていた。が、ブログを始めてみて、あっさり理解できた。これは、今後も増え続ける。新聞や雑誌などに広告費が戻るわけがない。 まずは直近の広告費についておさらいしてみよう。今をときめくエクセレントカンパニーの... Oosamu
つぶやき まるで老老介護?~新聞社と将棋界の関係~ 2017年1月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近、大の将棋ファンだという人生の先輩、Oさんと食事する機会があった。最近、関心があることは何かというテーマになったとき、彼は「一連の将棋界の騒動(=三浦九段という棋士が、休憩室でスマートフォンを使い、将棋ソフトで最善... Oosamu
つぶやき 「貧富の差」が生死を左右すると実感した阪神・淡路大震災から22年 2017年1月17日 1995年1月17日。 当時、私は大学生でした。関東に住んでいたので、阪神・淡路大震災による揺れは全く感じませんでした。テレビをつけると、倒壊した建物、燃え広がる炎、家族や友人を失った人たちの様子が繰り返し、報じられていました。学年末のテスト期間中でしたが、夜遅くまで勉強そっちのけでテレビニュースに見入っていました。 ... Oosamu
つぶやき 「人工知能」時代に、人の命の重みをどう考えるか 2017年1月13日 デトロイトのモーターショーは、「自動車各社のトランプ対策」に関心が集まってしまった。ただ、いま業界で最もホットな話題は、電気自動車の改良と、自動運転車の実用化だろう。すべての車が自動運転車に置き換われば、車VS車の交通事故はほとんどなくなるかもしれない。車VS自転車、車VS歩行者の事故も相当数、減ると期待されている。 ... Oosamu